お友だち宅で作ったうぐいす餅   この間まで日本にいたのにまた日本に帰るのかと言われそうだけど(実際言われている)、この年末、また2週間ほど日本に滞在する。今回はだんなさんも一緒。  
2017/12/15
2017/12/13
やっぱりパソコン作業が楽しい
たまこ
12/13/2017
   働きたい熱が高まっているたまこです。  家計を一人に託すリスクに耐えられそうもない。   
2017/12/09
アメリカ現地校のIT化 -ベルビュー学区の場合-
たまこ
12/09/2017
  最近、霧ばかり   先日、BSD (ベルビュー学区) からのニュースレターが届いた。学区で推奨しているテクノロジーのアップデートである(カタカナで書くとバカっぽくてなかなか良い)。  
2017/12/05
子供が被害者になることは想定できても加害者になることの想定はできるか
たまこ
12/05/2017
  「マイクロ・アグレッション」という言葉を聞いたことがあるだろうか。  私は渡米してから初めて知った。  
2017/11/28
Tutoring Volunteer (VIBES)
たまこ
11/28/2017
  ずっとこんな天気だったサンクスギビング   サンクスギビング休暇、終わってしまいましたね。  天気もずっと良くなくて、知ってはいたけど楽しさ半減、という感じでした。  
2017/11/21
ベルビュー学区の Tutoring 制度 (VIBES)
たまこ
11/21/2017
  BSDの新しい小学校(工事中)   車のタイヤの空気を入れる日 と同じくして、 VIBES  という、ベルビュー教育学区のボランティア制度に登録してきた。  
2017/11/20
2017/11/15
日本語学習者から見た日本語
たまこ
11/15/2017
   息子の writing  いっぱい間違えているけどここまで来たかと   今年の補習校古本市でいろいろ買ってしまったんだけど(なにせ一冊1ドルとかバナナの叩き売りかよっていう価格設定なので)、その中で面白かったのがこの本です。  
2017/11/07
紅葉を見に行こうよう
たまこ
11/07/2017
  途中まで書いて放置していた間に、季節は冬になってしまった。  
2017/11/05
【講演会】海外・帰国生への期待と帰国後の教育の実情 - 1
たまこ
11/05/2017
   先日、商工会主催の講演会に出席してきた。講演者のお顔を拝顔したとき、固そうな方だな…と思ったのだけれど、蓋を開けてみれば、大変話の面白い方であった。当たり前だけど、人を顔で判断してはいけない。  
2017/11/03
Trick or Treat! ハロウィン!
たまこ
11/03/2017
  ハーベストパーティの記事 の  ジャック・オー・ランタンに 光が灯った   すっかり出遅れた感満載ですが、 前回のハーベストパーティの記事 が次に続く的な終わり方になってしまったので、せっかくだから記事にしようと思います。  
2017/11/02
Harvest Party ボランティア - ハロウィンイベント
たまこ
11/02/2017
  ハロウィン終わりました。燃え尽きた気がする。  
2017/10/29
反復練習の効果 - 楽器と語学
たまこ
10/29/2017
  息子が習っているピアノの先生が、  「体が覚えるまで何度も練習する」  という話をされて、語学も同じだよなー、と考えていた。先生が学生時代に習っていた作曲家の先生が、  「10回でできなければ30回やれ、それでできなければ100回やれ。体が覚えるまで」  と言っていたそうであ...
2017/10/23
小学生に文法を教えるのは骨が折れる
たまこ
10/23/2017
   現地校でも補習校でも文法事項について習い始めた。   自分の時も文法を習ったかどうか全然覚えていない。   以前もちらと書いた けど、小学生に文法を教えるのは難しい。  
2017/10/19
アメリカで結婚式に出席した
たまこ
10/19/2017
  息子が習っているピアノの先生に  「結婚式でバイオリン弾いていただけないでしょうか」  とのお誘いがあり、先日、アメリカで初めて結婚式に参加してきた。  
2017/10/16
息子の英語力が伸びない - 現地校2年2ヶ月 -
たまこ
10/16/2017
  息子の英語力があまりにも伸びなくて、悩んでいる。  言語の習得は一朝一夕にはいかないとはいえ、これは由々しき問題ではないかと焦り始めた。  
2017/10/14
車がレッカーされた話
たまこ
10/14/2017
  最近、ブログを書いていることがだんなさんにバレて、事あるごとに  「これをブログに書くつもりだろー、わはは」  みたいなことをチクチク言われているたまこです。  
2017/10/04
ドライブレコーダーを付けようではないか
たまこ
10/04/2017
  友だちとランチをしたら、相次いで自動車事故を起こしたということで血の気が引いた。  
2017/10/01
夫の海外転勤と妻の退職
たまこ
10/01/2017
  ツイッターで、こんな記事が流れてきた。  
2017/09/27
3年生の学習内容が濃い
たまこ
9/27/2017
  現地校が始まって3週間、というところなんだけど、だんだん何やら大変になってきている。  量自体はそれほどでもないのだけれど、質があきらかに濃くなっている。もう、ぎっちぎちに詰められている。  
2017/09/26
初めてのタイヤ空気入れ = その2 =
たまこ
9/26/2017
  タイヤに空気を入れようとしたら、逆に抜けちゃった話 の続き。  
2017/09/23
初めてのタイヤ空気入れ = その1 =
たまこ
9/23/2017
  アメリカで初めて洗車した のに続いて、この間、タイヤの空気も初めて一人で入れてきた。  自転車じゃないよ、車のタイヤだよ!  
2017/09/21
  アメリカで車を運転するようになってそろそろ2年なのだが、一度もやってこなかったことがある。いや、いっぱいあると思うけど、その中の一つをクリアした。  
2017/09/15
Curriculum Night - 保護者会 -
たまこ
9/15/2017
  在米3年目にして初めてカリキュラム・ナイト(Curriculum Night)に参加した。  一般的には "Curriculum Night" と言う呼び方が多いみたいだけど、学校によっては "Meet-the-Teacher Night...
2017/09/11
アメリカで習い事 ~ シーズンごとにスポーツを変える身軽さ ~
たまこ
9/11/2017
  アメリカでは、習い事はわりと敷居が低くてなかなか良いです。  
2017/09/07
現地校にも新年度には提出書類が
たまこ
9/07/2017
  現地校でも新年度が始まった。  BSD(ベルビュー学区)は、周りの学区よりも少し早めの8月31日から。2日学校へ行き、いきなりレイバーデーの3連休を挟み、翌火曜日からキンダーも始まった。  キンダーは阿鼻叫喚だろうなあ...そうでもないのかなあ...  
2017/08/26
小学校中学年と友達関係
たまこ
8/26/2017
  今回日本に帰った時にママ友と話をしていていろいろと考えさせられる内容が多かった。  中学年になると、急に問題が複雑化してくるみたいな気がした。  
2017/08/24
毎年体験入学させるべきか
たまこ
8/24/2017
  毎夏、息子に日本の小学校体験をさせている。まだ2回だけど。  
2017/08/22
Back to School - School Supply はどこで購入?
たまこ
8/22/2017
  Staples で発見したお道具箱   昨年、思い余ってこんな記事を書いてしまった。  School Supply - Office Depot  関連記事) 【Bellevue School District】 ベルビュー地区 現地校入学準備  
2017/08/21
ワンオペ育児の疑似体験だった
たまこ
8/21/2017
  8月上旬にアメリカに戻ってきた。  日本に7週間滞在して、その期間、頼れる親族なんていないので、この期間はいわゆる「 ワンオペ育児 」だった。  
2017/08/19
アメリカに戻ってきたけど...
たまこ
8/19/2017
  時間前後しまして、9日に無事アメリカ入国しました。  
2017/08/16
運転中の電子機器使用を禁止する法律の施行(ワシントン州)
たまこ
8/16/2017
  今回もちょこっと情報を~  今夏の日本でのこともぜひアップしたいんだけど、取り急ぎ、ワシントン州での運転関連!  
2017/08/14
夏の転入者用公立学校説明会(ベルビュー学区)
たまこ
8/14/2017
  今回は宣伝です。  
2017/07/31
日本人が増えるとトラブルも増えるという話
たまこ
7/31/2017
  実弟が某メーカー勤務で北関東の工場でエンジニアやっていて、おかげでアメリカの別の地区へ駐在している家族が近所にいるとかで、その話を聞いた。一口に海外駐在生活と言ってもいろいろとあるんだなあと感心してしまった。  
2017/07/21
一時帰国でマイナンバーを取得して海外送金するまで
たまこ
7/21/2017
  住基ネットって今や死語みたいになっているのに、さらにマイナンバーとか意味が分からないヨ!と憤っているたまこです。調べたら、住基ネットはマイナンバーの陰でひっそりと葬られるようです。  
2017/07/20
体験入学について校長先生と
たまこ
7/20/2017
  最終日、校長先生にご挨拶に行った。  あいさつ、大事だよ!  来年以降もお世話になるかもしれないし、やはり一言お礼しないと。  
一時帰国と小学校体験入学まとめ
たまこ
7/20/2017
  意外と体験入学に関心が高いみたいなので、学校との連絡から実際通い始めて、それから終了するまでの流れをまとめておきます。  
2017/07/11
変わらずにいてくれるだけで嬉しい
たまこ
7/11/2017
  行きつけの美容室が少し遠くへ移転することになった。  それに伴って、すごくお気に入りだった美容師さんが田舎へ帰ることになった。  
2017/07/09
2017/07/02
日本の小学校で体験入学は迷惑なのか
たまこ
7/02/2017
  同じ小学校で、息子は2度目の体験入学をさせていただいている。  忙しいだろうに、本当に感謝している。  
2017/06/29
マイナンバーがほしい
たまこ
6/29/2017
  マイナンバーがほしい。  
2017/06/28
日本の小学校体験入学 ~ 3年生 ~
たまこ
6/28/2017
  今夏も息子の体験入学のため(と日本での数々のタスクをこなすため)、日本に帰国した。  だんなさんはアメリカに置いてきた。  →  昨年の体験入学の様子  
2017/06/21
図書室ボランティアが終わりました
たまこ
6/21/2017
  司書の先生からボランティアありがとう、といただいたハンドクリーム   現地校も年度末。  10月から始めた図書室のボランティアもとうとう終わってしまった。  
2017/06/12
緊急車両がサイレン鳴らしながら迫ってきたらどうしたらいいのか
たまこ
6/12/2017
  先日、車を走らせていたら、後ろからサイレンが聞こえてきて、バックミラーを確認したら私の後ろに緊急車両が迫ってきているのが見えた。  
2017/06/11
「蝶の一生」について、英語と日本語両方で学習してみた
たまこ
6/11/2017
  現地校のサイエンスの授業で "insects" について学んでいて、わりと楽しい、という話を息子がしていた。  ちょうど3年生の理科も昆虫の単元があるし、これはいい機会では、と話を聞いてみた。  
2017/06/07
補習校が心のよりどころだった
たまこ
6/07/2017
  先日放送された、 日テレの「アナザースカイ」のゲストが春香クリスティーンさん だった。  
2017/05/24
置き忘れた物がなくならなかった話
たまこ
5/24/2017
  先日、学校のプレイグラウンドに息子が水筒を置いてきてしまった。  ああ、これでもう水筒は出てこないだろうな、とあきらめていたら、ちゃんと出てきた。  
2017/05/20
海外でがんばる子どもたち
たまこ
5/20/2017
  補習校でこんな作文の宿題が出た。  
2017/05/15
理科の勉強どうするか問題
たまこ
5/15/2017
  小学生の理科をどうするか問題である。