アメリカ西海岸、シアトルのお隣ベルビューにいます

2017/11/15

日本語学習者から見た日本語

息子の writing
いっぱい間違えているけどここまで来たかと
今年の補習校古本市でいろいろ買ってしまったんだけど(なにせ一冊1ドルとかバナナの叩き売りかよっていう価格設定なので)、その中で面白かったのがこの本です。
英語を学んでいて「うーん」となっている時に「なるほど日本語のそこが英語話者には難しいのね」ということがわかって、なんとなく勝手に勇気づけられた。

たとえば、音がつながるリエゾン(リンキング)は確かに聞き取りにも発話の流暢さにも支障が出るわけだけど、英語ネイティブのダーリンことトニーは「日本語だってあるじゃん」と言う。
「観音」= かんのん
字をそのまま読むと「かんおん」だけど、実際には "n" が間に入って "kan-non"  になる。
立ちた → 立った
わからない → わかんない
これも面白い。言われてみればその通り。語形の変化は非ネイティブにはわかりづらいだろうな。まあ、英語の方が不規則動詞いっぱいあって、日本語の比じゃないけど。
音が崩れる話と同様に、日本語非ネイティブのトニーが「(手書きの)ひらがなが読みづらい」というくだりがある。
確かに手書きのひらがなは読みづらい
発音も同様で、ネイティブは多少崩しても脳内で補えるのだが、非ネイティブは補えるだけの引き出しが少ないので、理解できるまで時間がかかる。

日本語は一つの「カナ」に一つの「音」だから、よけい英語があいまいに聞こえるんじゃないか、という作者の左多里さんに対して、トニーは「日本語だって単純じゃないよ」と言う。
「ん」の発音のバリエーション
本当だー。全部舌の位置が違うわ。
これが「ネイティブ」というものなんだな。知らないうちに使い分けている。
それから、巻末にトニー&言語学者の対談が載っていて、そこで補足説明のようなことを言語学者の町田先生が言っていた。日本語で難しいのは「ん」くらいで、あとは単純。ただ、そのバリエーション豊富な「ん」が英語にはない。だから「反応(はんのう)」とか「全員集合(ぜんいんしゅうごう)」などは、発音しづらいのだそうである。
逆に、日本語には "n" がないので、実は "pen" を正しく発音しづらい。「ペン」ではない。正しくは最後に「ヌ」に似た音が入る。
(個人的には、"e" の発音も難しいと思う。"pin" と "pen" の聞き分けとか。)

そういえば、息子がしばらく通っていたELLの先生(日本に20年住んでいたそうで、日本語堪能なアメリカ人)が
「数の数え方なんだけど、のぼりは『いち、にい、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう』だけど、くだりは『じゅう、きゅう、はち、なな...』になるのが不思議」
と言っていた。言われて初めて気づいた。これもネイティブマジックだわ。

最近、息子が「おばさん」と「おばあさん」をよく間違える。
すごく英語話者っぽくて嫌なんだけど、この伸ばしの音も非日本語ネイティブには難しいのだろうなと思う。
以前どこかに書いたような気がするんだけど、だんなさんが職場で
「日本語では Yes を『うん』、No を『ううん』と言う」
と教えたところ、"crazy" と言われたそうである。彼らはその違いをほとんど聞き分けられない。

***

もちろん、こんなことがわかったところで自分の英語トレーニングに大きな進歩が出たりすることはないわけなんだけど、敵を知る前に己を知るのももしかしたらどこかで役に立つことがあるかもしれない。
世界のどこかで「反応」ってうまく発音できなくて悩んでいる外国人がいると考えたら、"vocabulary" (発音できなくて、今はまっている)もがんばって練習しよう、という気になる(かもしれない)。

余談だけど、
an unemployment rate
an unprecedented crisis
(どちらも DUO3.0 より)
とか、舌噛みそうになりませんか?ネイティブは簡単に発音できるのかしら。できるんだろうけど。この組み合わせもきついわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿