本帰国が決まった方々と、日本に帰る前にみんなで遊びたいね、と言っていたのが7月上旬。
結局、帰る前は引っ越し準備に追われてさすがに厳しい、となり、うちが日本に一時帰国のタイミングで会うことになった。結果的には、こっちの方が情報量も多くてすごく学びがあった。
高校受験資格の壁
息子が仲良くしていた友だちが、複数人日本に帰ることになった。息子もティーンとなってしまった今、新しく日本から来る子供なんてほとんどおらず、去っていく一方である。高校受験もあるし、日本の制度に合わせれば致し方なしである。
前提条件として、日本の高校に入るには、義務教育じゃないため、乗り越えなければならない壁がある。
高校入学前の3月までに、中学3年生を修了していること
一部帰国子女受け入れ校では相応の学力があれば認めてくれるところもあるみたいなんだけれど、ほとんどの学校、特に公立校ではこの条件は絶対である。
この条件の何が「壁」なのかというと、図解してみた。
わかりづらいけど、これが私の限界でした…これを回避するために、受験を控えたお子さんたちは、遅くとも中3の夏には日本に帰って、9月から公立中学校に通い、3月までに中学校卒業資格を得るのである。
そんな数ヶ月で、内申点とかどうするんだろう…現地校で成績証明書的なものを数セット用意してもらうといいとか聞いたけれど、受験する学校によっては、校長のサインが必要だったり推薦状的なものを書いてもらわないといけなかったりすることもあるみたいで、要確認である。
ちなみに私は全くその辺に関しても無知なので聞かないでください…
日本の教科書的学力の壁
まだ学校が始まっていないので詳しいところはわからないのだけれど、ひとりは塾へ帰国子女受験について聞きにいったそうである。その時言われたのは、
「現在の学力がわからないとアドバイスのしようがないので、学力テストを受けてください」
ということだったそうだ。
正直、補習校でしか日本の学校でやるはずの学習はしていないので、特に理科・社会はお手上げである。そんな話をすると、「とは言え、英語もですね」と切り出され「to不定詞とか関係代名詞とか、わかりますか?」と聞かれたそうである。
わかるわけない!
日本では「下線部と同じ発音の単語を選べ」だの「未来形に書き換えろ」だの「語順を並べ替えて」「空欄に入る熟語を」などなど、おおよそ現地校では見たことのない形式の英語の問題が出るのだ。わかるわけがない。そんなこと考えながらしゃべったりしない。
日本の中学生よりはるかに語彙力もあるし、何なら発音だってネイティブみたいだし、ふつうに原書で分厚い本も読めるし、現地校の授業だって理解してさらにプレゼンなんかもこなせるわけだけど、日本の教科書的な問題はできない。特別な訓練が必要なのだ。
せっかく海外生活という、たいていのティーンが経験できない貴重な経験をしてきた子どもたちである。ものすごく大変な思いをしながら現地校をサバイブしてきたのだ。それなのに、それを活かすどころかそれはいったん忘れて日本の受験に受かるテクニックを学ぶなんて、見ているものが違いすぎる。
日本人として日本の教育制度に従うしかない。
そうするしかないんだけど、どうにかならないのかなぁ…
英語ができる「ふつうの」日本人がほしい
長い目で見れば高校なんて
高卒認定試験を受ければ
という言い方もできるかもしれないけれど、そういう問題でもないじゃない?
「ふつう」に高校生活を送れなかったことが傷になる可能性もあるし、あのときアメリカなんて行かなきゃよかったとか思ってしまう可能性もある。
あと、ずっと言っているけれど、高校も義務教育化すれば、たいていのことは解決してしまうと思う。大学だったら浪人したっていいわけだし、自分でお金をためて留学したっていい、成人してしまえば、あとは自分でどうにか切り開いていける可能性は大いにある。でも、高校生はそうはいかない。
今回会ったひとりのママが言った一言が忘れられない。
「帰国子女受け入れ校とか聞こえはいいんだけど、結局、英語ができて日本のお勉強もできる子がほしいんだよ」
おまけ
本帰国に伴って、家探しをしなければならない。
不動産屋で契約の段階になって「本人認証のため、電話番号を」と言われたそうだ。
出たよ、本人認証。
帰国したばかりで電話番号がない、と告げると「それでは契約できません」と言われ、今度は仕方なく電話番号を取りに行ったら、今度は「ご住所を」となったので「家が借りられないので住所がなくて」と告げると「それでは契約できません」と言われたそうである。
どうすればいいんだよー!
そもそも住所が確定しないと住民票を入れられない。帰国後14日以内に市役所に行かなくてはいけないのだ。早いところ住所を確定しないといけない。
そして、住民票を入れなければ、子供の学校も決まらない。
みなさん、どうしているの?日本の番号を維持しているの?
その方は結局、IP電話(主に 050 で始まる電話番号を指す)を取って、それで家の契約をしたそう。手軽に番号は取れるけど、IP電話だとSMS受信はできないし、0120フリーダイヤルとか110などの緊急電話もできない。
IP電話の仕組みをわかりやすく解説!固定電話との違いやメリット・デメリットについても紹介|電話関連コラム|音声/電話|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
つくづく、日本に住んでいる日本の人のための制度ばかりだなぁ、と思う。これまでの長い歴史の中で、日本人が海外に行くメリットがあまりなかったのも、日本が安全かつ日本人向けのサービスが細かく行き届いていたせいなんだろうな。そりゃあ、海外からやってきた人への想像力が欠如しても仕方ないよね。
↓次回は息子の覚悟の話を書きたいです!ポチっとしていただけたら嬉しいです。↓
初めてコメントします。我が家は今年の2月にシアトルのブラックダイアモンドに引っ越ししてきました。我が家にもG7とG4の息子が居ます。我が家は日本の現地校には通っていないので日本人のお友達は全く居ません。と言うか息子はシャイな性格なので現地校でもそんなにお友達は居ないみたいです。同じ男の子ママで親近感をが湧きコメントしてみました。
返信削除我が家は中学受験を目指して塾に通っていましたが、成績上位者は物凄く勉強していて、その中で勉強嫌いの我が子が受験戦争に勝ち残って行くのは無理だな…と思っていた矢先に主人の仕事の移動の話が出たので「今の状況から逃げられる!」とほっとした事を思い出しました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
削除ブラックダイアモンドだと、確かに日本人のご家族は少ないかもしれませんね。
日本とアメリカではシステムが大きく違うので、その差異にビックリされる方が多いのですが、どちらにも良いところ・悪いところがあり、それぞれのお子さんに合う・合わないがあります。上のお子さんが 7th ということは、ミドルの途中ですよね。現地校になじむのはハードだとは思いますが、こちらの学校が肌に合うといいですね!
アメリカ生活が楽しめますように。
たまこ拝