アメリカでは、4th grader の国立公園入場フリーパスなるものが配布されているらしい。
4年生限定!でもなぜ4年生だけ??
Every Kid in a Park
Every Kid in a Park と呼ばれるプログラムで、オバマ前大統領就任中の2015年が始まり。歴史は浅い。ホワイトハウスのアーカイブスによると
- 2016年がアメリカの国立公園100周年
- アメリカの子供の80%が都市部に住んでおり、大自然に触れるのが難しい
- 子供たちは野外ではなく、スクリーンの前で多くの時間を過ごしている
- 平均して一日7時間以上、週に53時間以上を電子機器に身をささげている(フルタイムの勤務時間より多い)
さらに、なぜ4年生なのかざっと調べてみたところ、
- 国立公園局やその他自然関連施設では、すでに4年生用のプログラムを実施している
- 多くの州では、4年生で歴史を習う
- クラス担任制を取っているため、グループで遠足に出やすい
- 早い時期に自然に触れる機会があると、その後の長期的な成長にいい影響をもたらす
- こういった影響を受けるのは、11歳が最後である
この辺の理由付けは、なんだかこじつけ感が否めないけれど、まあ、なんにしても利用者としてはありがたい限りである。オバマさんありがとう!
フリーパス使用の注意点
フリーパスの取り方は簡単。こちらのページから、"Forth Graders"を選択し、あとはインストラクションに従うだけ。
Every Kid in a Park | Get your pass
注意点は、必ず印刷して紙で持っていくこと。スマホで見せたりしても無効である。
※ Chromeで印刷しようとしたらレイアウトが崩れたので、別のブラウザ使ったほうがいいかも。
フリーパス裏面のインストラクションは以下の通り;
[ルール]
- これは、アメリカの4年生のためのものである(国外からの旅行者は適用しないということか。でもバレない気もする)。
- 2018~2019 スクールイヤーのものであり、2019年8月31日に失効する。
- 電子版では使用できない。
- 以前購入してしまったパスには、払い戻しはしない。
- 訪問時にパスを忘れた場合は購入しなければならない。
[使い方]
- 紛失した場合は、もう一度サイトにアクセスして再取得する。
- 入場の際、管理人にパスを見せる。いない場合は、車のダッシュボードに置く(たぶん、このために印刷しないといけないのでは)。
- 一緒に入場する16歳以下のすべての子供と大人3人まで適用。
- グループで訪れて車の入場料がかかる場合、16歳以下のすべての子供と大人3人まで、および車一台分は適用。ただし商用車は適用されない。
- このパスは、駐車料金、キャンプ、ボート、その他ツアーなどの料金は含まない。また、私設係員を置いているところでは、このパスを適用しない可能性もあるので、事前に調べてから使用すること。
アメリカの国立公園
ここまで浮足立ってしまったわけだけれど、さて、国立公園ってどこ?アメリカ合衆国国立公園 - Wikipedia
ワシントン州では、マウントレーニアとオリンピック公園、ノースカスケードだけど、ヨセミテやイエローストーンはもちろん含まれるし、そうか、と思ったのはハワイ。
注意書きにある通り、全部で使えるかはわからないけれど、パスがあると「ちょっと行ってみようかな?」みたいになるので、確かに効果はあるよね。
国立公園にたどり着くまでの交通費と入園料を考えると、あれ?みたいにはなるけれど、子供がたくさんいればいるほどお得感は高いので、ぜひ利用されては。3人お子さんがいれば、一人目の時はここで、二人目は…みたいに長期計画でいくつも回れたりして、計画だけでもわくわくする~!
うちは残念ながら、一人っ子なので、今年しかチャンスがない!
どこ行こう?来夏は日本に帰っている場合じゃないよ!
↓4年生のみんなに伝われ~!ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
そうでした!コレ、数年前に知って”4年生なんてまだまだ先だよ〜〜なんで4年生だけ?”って、泣いたんだった〜〜〜
返信削除なのに、す〜っかり忘れてました(>m<)
今年、ウチの息子も4年生です!
思い出させてくれてありがとうございます!
そして、ちなみにスキー場 Stevens Pass は5年生だけのフリーリフトパスがあります
それは来年!忘れないようにしないと〜〜〜
https://www.stevenspass.com/shop/fifthgrader
kunkunkoo さん、
削除こんにちは!
あれ?同じ学年でしたっけ?役に立ってよかったわ~
無料で入場してしまいましょう!
まだ1年近くあるけど、あまりチャンスがないのでお見逃しなく(笑)
たまこ拝
あ、スキー場情報もありがとうございます!
削除来年の今頃、忘れないように記事書かなくちゃ(笑)
知らなかったです、ありがとうございます!!
たまこ